2023年6月19日
梅雨になると雨の日が多くなり、愛犬と散歩が憂鬱になってしまいますよね。 ここでは、雨の日の愛犬との散歩での注意点や工夫などについてお伝えします。 目次 1.雨の日は散歩に行くべき? 2.雨の日に散歩に行く際の準備や注意点 […]
肥満細胞腫は、肥満細胞という免疫系の細胞が腫瘍化し増殖する疾患です。聞きなれない病気かと思いますが、犬の皮膚腫瘍で最もよくみられ、全腫瘍の1/3を占める疾患です。 見た目や悪性度は様々で、病態によって治療法や予後が異なり […]
2023年5月24日
胆嚢は肝臓と十二指腸の間にある袋状の臓器で、消化液を貯蔵しておく役割を持ちます。 犬の胆嚢粘液嚢腫は、この胆嚢にムチンというゼリー状の物質が溜まってしまい、胆嚢の働きに異常をきたしてしまう病気です。 この病気の怖いところ […]
椎間板ヘルニアという病気は、皆さん一度は耳にしたことがあるのではないのでしょうか。 特にダックス系やコーギーなど、いわゆる「胴長短足」の犬たちに起こりやすいとされている疾患です。 椎間板というのは背骨と背骨の間にあるクッ […]
2023年4月28日
猫に嫌われてしまう人・好かれる人には特徴があります。 もちろん猫の性格や気質と相性の問題もありますが、人間の行う行為によっても猫に好かれるか嫌われるかは変わってきてしまいます。 この記事では猫に好かれる人、嫌われてしまう […]
犬が人間を噛む場合には、さまざまな原因が考えられます。 噛み癖が進行すると、人を怪我させてしまう場合や、家族と円滑にコミュニケーションが取れなくなってしまう場合もあるので注意が必要です。 今回は、犬が人を噛む原因と改善方 […]
2023年3月29日
初めて子犬や子猫を迎え入れる方にとって、自宅での遊ばせ方や、食事の種類や回数など、分からないことは多いと思います。 今回は、子犬や子猫を迎え入れることを検討している、もしくは既に一緒に生活し始めた方へ、お家での過ごし方や […]
子犬、子猫の健康診断や予防診療は、お家に迎え入れたら必ず行っておきましょう。 もし、行わないと感染症にかかってしまう恐れもあるため、健康診断や予防診療は非常に大切です。 本記事では、子犬、子猫の健康診断・予防診療について […]
2023年3月17日
愛犬や愛猫と暮らしているとよくノミ・マダニ・フィラリア予防の単語を耳にすると思います。 しかし、なぜ犬と猫のノミ・マダニ・フィラリアの予防を行わなければいけないの?と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません この記事では […]
2023年3月16日
春はワクチンの接種やフィラリア予防を行うシーズンです。 しかし、毎年予防接種を行ってはいるものの、混合ワクチンや狂犬病ワクチンを打つことの重要性やどんな病気が予防できるのかなど、詳しくは分からないという方も多いのではない […]